ディズニー待ち時間の暇つぶし方法は?あなたの“待ちストレス”を救います

ディズニー 待ち時間 暇つぶし 方法 ディズニー
ディズニー
スポンサーリンク

ディズニーランドやシーに行きたいけど、長い待ち時間が苦手…

そのように思っている方は多いのではないでしょうか。

とくに小さいお子さんが一緒だと心配になりますよね。

でも、実は最近のディズニーは「並ばない楽しみ方」があるんです。
アプリを使ったシステムや、待ち時間ゼロで楽しめちゃうスポットなど、知っているかいないかで当日の満足度が大きく変わると思います。

当記事では、待ち時間をなるべくストレスなく家族みんなで、ディズニーを思う存分楽しむための具体的な方法をご紹介します。

スポンサーリンク

ディズニーで待ち時間がストレスになる理由とその対策

ディズニー 待ち時間 暇つぶし 方法

「待ち時間が苦手だなあ…」となるのは私は単なるわがままではないと思います。

そうなるにはちゃんと理由があり、苦手になってしまう理由を理解することで適切な対策を立てられるようになるのです。

ディズニーの長時間の列で疲れる・飽きるのはなぜか

長い列で並んでいる時、どうしてこんなに疲れてしまうのでしょうか。

これには何個か理由があるんです。

まず、「いつ乗れるかわからない不安」「あと何分待てば乗れるの?」という疑問が頭の中にあることで心が重くなってしまいます。

大人でも辛いのに、お子さんならなおさら「まだー?」となるのは当然ですよね。

次に、「じわじわと溜まっていく疲労」です。

アトラクションなどの列ってちょっと進んで、止まっての繰り返し。
これって普通に歩くよりもずっと疲れるんです。

そしてもうひとつ。

「単調すぎる時間の流れ」も大きな要因です。
周りの景色は変わらず、話すこともなくなってきてしまうと、時間がなかなか進まないように感じられます。

スマホを見ていても

「バッテリーが心配」「電波が悪いな…」

なんてことにもなり、余計にイライラしちゃいますね。

ディズニーで「待たない楽しみ方」が増えてきた背景

最近、ディズニーでは「待たない楽しみ方」が増えてきました。

少し前は「アトラクションをたくさん乗ることが目的!」という方がほとんどでしたが、今は「限定グッズを購入したい」「パレードメインでみたい」「ゆっくり歩いて雰囲気を楽しみたい」「映えショットを撮りたい」など楽しみ方が色々なんです。

また、コロナウイルスの影響で蜜を避けるようになったきっかけもあって変化しはじめました。スマホを使った予約やパレードやショーが増えたのもこの影響です。

2022年には現在の「ディズニー・プレミアアクセス」「スタンバイパス」システムが完成しました。

このシステムにより、事前に計画を立てることで、ほとんど並ばずにディズニーを楽しむことが可能になったのです。

ディズニー公式アプリを使えば“並ばない”が可能に

ディズニー 待ち時間 暇つぶし 方法
【出典【公式】東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト|東京ディズニーリゾート(tokyodisneyresort.jp)】

現在のディズニーリゾートでは、公式アプリを活用することで待ち時間を大幅に短縮できます。
ここでは公式アプリを使った具体的な並ばないテクニックをご紹介します。

初めて使う方でもわかりやすいよう、手順も含めて詳しく解説していきますね。

ディズニースタンバイパスやプレミアアクセスの活用方法

「スタンバイパス」は、指定された時間にアトラクションに行けば、ほとんど待たずに乗れるシステムです。

取得方法は簡単で、東京ディズニーリゾート公式アプリから、入園後すぐに取得できます。
ただし限りがあるので人気アトラクションは早めの入手がオススメです。

一方「ディズニー・プレミアアクセス」は有料のサービスですが、確実に待ち時間でアトラクションを楽しめます。料金は1人あたり1,500円〜2,000円程度で「スプラッシュマウンテン」や「タワー・オブ・テラー」などの人気アトラクションが対象です。

たとえば、家族4人で1つのアトラクションを利用すると6,000円〜8,000円の追加料金になりますが、2時間の待ち時間が10分程度に短縮されることを考えると時間の価値は十分にあります。

お金はかかってしまいますが、滞在時間が限られている場合や、体力を温存したい場合は検討する価値があるでしょう!

ディズニーアプリでリアルタイム待ち時間を見てルートを最適化

公式アプリでは、すべてのアトラクションのリアルタイム待ち時間を確認することができます!
この機能を使うことで1日の行動ルートを効率的に組み立てられちゃいますね。

基本的には「空いているアトラクションから回る」ことです。
アプリを開けば今空いているアトラクションをすぐに知ることができるので便利な機能ですね。

ディズニーで並ばずに楽しめる方法とは?

ディズニー 待ち時間 暇つぶし 方法

アトラクション以外にも、ディズニーは待ち時間ゼロで楽しめる魅力がたくさんあるんですよ。
ショーやパレード中心とした楽しみ方なら長時間列に並ぶストレスとは無縁です。

それに、ディズニーの園内ならではの景色を楽しんだり、隠れミッキーを探したり、季節限定のフォトスポットを楽しんだり…ここでは並ばない楽しみ方の具体的なプランをご紹介します。

ショーやパレードを中心にした計画の方法

ショーやパレードは、一度に大勢の人が楽しめるため、比較的ゆっくりと鑑賞できます。

事前にその日のスケジュールをアプリなどで確認し、1日のメインイベントとして組み込むのもオススメです!ディズニーランドなら「ハーモニー・イン・カラー」、ディズニーシーなら「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス」はぜったい見ておきたいところ。

これらの時間を軸にして前後の時間でゆっくり園内を散策したり、空いているアトラクションを楽しんだりできます。

鑑賞場所の確保については、最前列にこだわらなければ、開始30分前程度でも十分に良い場所が見つかります。

小さなお子さん連れの場合は、トイレに近い場所や途中退席しやすい場所を選ぶと安心です。

ディズニーで待ち時間ゼロ!癒しスポット&フォトスポット巡り

ディズニーリゾートには、知る人ぞ知る癒しスポットがたくさんあります。

ディズニーランドでは「トゥモローランド側の橋の手前」がオススメです。
シンデレラ城との間にある芝生には柵があるので人の映り込みもなく写真が取れます。

また、ディズニーシーの「フォートレス・エクスプロレーション」の展望台がオススメ!
展望台からの眺めは絶景で、パーク全体を見渡せます。

ここも混雑することは少なく、ゆっくりと景色を楽しめるのです。

そして、各エリアの隠れミッキーを探すのも、待ち時間ゼロの楽しみ方の一つです。
スマホで写真を撮りながら散策すればそれだけで思い出写真が増えていきます!

ディズニーの食事の待ち時間も短縮できる方法

ディズニー 待ち時間 暇つぶし 方法

ディズニーでは、アトラクションだけでなく食事でも長時間待つことがあります。
人気レストランでは1時間以上の待ち時間が発生することも珍しくありません。

しかし、モバイルオーダーシステムの活用や、食事のタイミングを工夫することで食事の待ち時間を大幅に短縮できます。ここでは効率的に食事を楽しむ方法をお伝えします。

ディズニーモバイルオーダーで賢く注文する方法

モバイルオーダーは、事前にスマホから注文・決済を行い、指定した時間に商品を受け取れるサービスです。

使い方は簡単で、公式アプリから「モバイルオーダー」を選択し、利用したい店舗と商品を選んで注文するだけです!受け取り時間も15分単位で指定できるため、うまく活用すればアトラクションを楽しんだ後に食事を受け取れるようにすることもできるのです!

支払もアプリ内で完了するため、現地では受け取るだけ。
レジでの待ち時間が完全になくなります。

とくに子連れの場合、注文に手間取ることがないため、とても便利です。

食事タイミングをずらして空いている時間を狙う

レストランの混雑は割と読みやすいです。
昼食時間(11時30分〜13時30分)や夕食時間(17時〜19時30分)は非常に混雑しますが、その前後の時間帯は比較的空いています。

早めの昼食(10時30分〜11時30分)や遅めの昼食(15時〜16時)なら、人気レストランでも15分程度の待ち時間で入店できることが多いです。

同様に、早めの夕食(16時30分〜17時30分)も狙い目の時間帯です。

ディズニーで子どもや高齢者と一緒でも安心な過ごし方

ディズニー 待ち時間 暇つぶし 方法

小さなお子さんや高齢者の方と一緒にディズニーへ行く場合、体力面での配慮がより重要になります。無理のないスケジュールで、全員が楽しめる過ごし方を心がけたいですよね。

ここでは、休憩を上手に取り入れながら、家族みんなが満足できるディズニーの楽しみ方をご紹介します。

待ち時間を避けることで、体力を温存しながら充実した1日を過ごせますよ。

パーク内のベンチや休憩スペースの上手な使い方

園内には数多くのベンチや休憩スペースがありますが、場所によって混雑度が結構変わってきます。

人気アトラクションの周辺のベンチは常に満席状態ですが、少し離れた場所やメインルートから外れた場所には空いているベンチがたくさんあります。とくに、エリアの境界付近や、ショップの奥まった場所などは割と穴場です。

ディズニーランドならパレードルート沿いのベンチ、ディズニーシーなら「アクアトピア」周辺の湾岸エリアなどがオススメ。これらの場所は景色も美しく、休憩しながら園内の雰囲気も楽しめます。

無理のないスケジュールで“並ばない旅”を実現する方法

家族連れの場合、1日で全て回ろうとせず「今回はこれが楽しめれば十分!」という心構えが大切です。

事前に「今日の目標」を家族で話しておくことも大切です。

「パレードをみる」「美女と野獣のアトラクションに乗る」「期間限定の食べものを食べる!」など、目標を設定しておけば、満足度の高い1日を過ごせます。

関連記事→子連れで初ディズニーに行くなら必見!あると助かる便利グッズ10選と失敗しない事前準備法

並ばないからこそ見えてくるディズニーの魅力

ディズニー 待ち時間 暇つぶし 方法

長時間の待ち時間から解放されると、これまで気づかなかったディズニーの魅力に出会えます。
急いでアトラクションを回るのではなく、ゆっくりと園内を見渡すことで新たな発見や感動が待っているのです!

ここでは時間に余裕があるからこそ楽しめる、ディズニーの隠れた魅力についてご紹介します!

ディズニーで見落とされがちな細部の演出を堪能

ディズニーリゾートでは細部まで徹底的にこだわって作られているのです。
普段は気が付かない小さな演出や装飾に注目してみることでまったく新しい楽しみ方ができてしまいます。

たとえば、各エリアの建物には、その地域の文化や歴史を反映した細かい装飾が施されています。

ディズニーシーの「メディテレーニアンハーバー」では、イタリアの港町をモチーフにした建物の窓や扉など本物さながらの美しい装飾を楽しむことも。

そして、夜になるとライトアップされた園内はより一層美しくなります。

昼間とはガラリと変わって幻想的な雰囲気を味わえるため、夜の時間も見逃さないでください!とくに、シンデレラ城や、プロメテウス火山のライトアップは本当に素敵です。

ディズニーではグリーティングも楽しみ方の一つ

ディズニーキャラクターとのグリーティングも待ち時間を気にせず楽しめる魅力の一つです。定期的に園内各所に登場するキャラクターたちとのふれあいは、とくにお子さんにとって忘れられない思い出になります。

また、園内を歩いていると予告なしにキャラクターが登場することもあります。

このようなサプライズ的な出会いは、時にお子さんにとってはディズニーならではの特別な体験です。

まとめ

ディズニー 待ち時間 暇つぶし 方法

待ち時間が苦手な方でも、工夫次第でディズニーリゾートを心から楽しむことはできます!

アプリを利用した効率的なアトラクション利用、ショーやパレードを中心にした楽しみ方、食事の待ち時間短縮テクニックなど、今回ご紹介させていただいた方法を組み合わせることでストレスフリーなディズニーを楽しむことができるでしょう!

大切なのは「全部まわらければ」という固定概念を捨てること。ゆっくり園内を歩いたり、キャラクターとのグリーティングを満喫したりすることで、今までとは違った新鮮なディズニーの魅力を発見できますよ。

家族連れの方は無理のないスケジュールを心がけ、適度な休憩を取りながら過ごすことで家族全員が笑顔で帰れるはずです。

きっと「こんなにゆっくりとディズニーを楽しめるなんて」と新たな感動をするでしょう。

次回、ディズニーに行ったときは、ぜひこれらのテクニックを実践してみてください。

待ち時間を気にすることなく、魔法の世界を思う存分堪能していただけることを願っています。

\ランキングに参加してます/

家族・子連れ旅行ランキング
家族・子連れ旅行ランキング

1日1回タップお願いします!

この記事を書いた人
zuou

ディズニー好きYouTuber。元ディズニー共通年パス保持者。
医療従事者として働きつつ、動画制作やwebライターとしても活動。
2023年に第一子が誕生して以来、動画以外で自分が好きなものを発信していきたいと思いブログを新設。ブログは月間5万PV達成。

zuouをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました